Art Diary: Art Museum Mori 👻🌏Exhibition“Future and Art”
美術日記 未来と芸術展👻🌏森美術館
I went to Mori Art Museum's "Future and Art Exhibition".
The subtitle was "AI, Robots, Cities, and Life: How do Human Live Tomorrow?"
森美術館の『未来と芸術展』にいってきました。 このサブタイトルは『AI、ロボット、都市、生命―人は明日をどう生きるのか』でした。
🌏Place 場所🌏
Art Museum Mori 🌏 Exhibition“Future and Art” 森美術館 未来と芸術展 https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/future_art/
🌏Introduction of the exhibition 展示の紹介🌏
That main theme is "Singularity”.
The mean is that AI transcends human intelligence and brings rapid changes to people's lives.
For example,new technologies will create new social systems and values, and have a significant impact on people’s food, medicine, and the environment.
If we look these exhibition's examples of art, design, and architecture cutting-edge technologies such as AI, biotechnology, robotics, and AR (augmented reality),they will make us feature environmental issues(animals and plants) and think again about human-centered worldviews.
This exhibition encourages us to think about society and getting a new world view.
AIが人類の知能を超え、生活に急激な変化をもたらす「シンギュラリティ」が到来すると言われています。新たな技術は新しい社会システムや価値を作り出し、食や医学、そして環境から人に多大な影響を与えることになるでしょう。 この展示はAI、バイオ技術、ロボット工学、AR(拡張現実)など最先端のテクノロジーとその影響を受けて生まれたアート、デザイン、建築の例を通して、近未来の都市、環境問題からライフスタイル、人間中心の世界観から動植物、地球環境と人間を等価で重視する新しい世界観をもって、社会や人間のあり方について考えることを促す展覧会です。
🌏impressions 感想🌏
I have three interesting things about this exhibition.
The first is to try to visualize philosophical issues that arise with evolution by using architecture, actual AI, and art. For example, Agi Haynes "Transformation" series.
One is displayed a model of a baby who underwent surgery they can resistance to harsh environments at the same time as birth. This photo is a model of a baby with her cheeks stretched out. It allows her to quickly and effectively absorb caffeine when she gets a stressful job. Another model was to create an artificial mouth on the back of the head. It makes children who need effective treatment impossible to administer the medicine from the third mouth. I felt that excessive evolution make confront us with ethical issues.
この展示がおもしろかったことは3つある。 一つ目は進化とともに起こる哲学的課題を建築や実際のAIやアートを使い、可視化を試みたことだ。 例えばアギ・ヘインズの「変容」シリーズは、出生と同時に身体機能を強化する外科手術を施し、過酷な環境に対する耐性能力を授けられた赤ちゃんのモデルを展示されていた。この写真は頬を伸ばされた赤ちゃんのモデルだが、その変化によりストレスの多い仕事についた時に、素早くかつ効果的にカフェインを吸収することができるそうだ。ほかにも頭の後ろに人工的な口を作り、効果的な治療が必要な赤ちゃんに第3の口から薬を投与させるというものがあった。 行き過ぎた進化は倫理の課題が目の前に現れるのだということをよく表現している作品だと感じた。
Second interesting thing is I got the question “The question is whether these evolutions are necessary or not.”
For example, there are Parisian activities to live in greenup buildings to prevent global warming, and Singapore architecture was actually living now!
To be honest, I thought “It was like ruins, not thinking that it was nice art. And we have other ways to increase green. Why we think it is only agent?”
And in the other side , is it really necessary to turn food and work into AI?
A sushi restaurant that can be customized and easily provided by protein binding makes us eat easily and might lays food loss to rest.
However, is it ok? We enjoy a meal with the five senses (touch and smell…).We don’t need them? And I think the lost makes lose our story of the food culture that accompanies it? And more,if an AI Taxi Driver develops ,where will a human taxi driver work?How many people will lose their job? I've heard that 60 percent of people lose their jobs when AI is able to work. How do people solve the problems? Is evolving for simplification necessary to take that risk?
そしてAI、バイオ技術、ロボット工学、ARの作品を見ていくと二つ目の疑問、面白さに到達する。果たしてこれらの進化は必要かという問いだ。 例えば地球温暖化防止のために建物すべてに緑を生やそうというパリの活動や、実際に取り組みを行っているシンガポールの建築がある。 正直これは「アートだ」と思うよりは私は「廃墟のようだ」としか思えなかった。グリーン化するのであればほかの方法もあると思う。 食事や仕事のAI化も本当に必要だろうか。 たんぱく質結合により好きにカスタマイズして簡単に提供できるお寿司屋さん。それは楽で見応えがあり、もしそれが食品ロスの低下につながるなら確かに良いかもしれない。 しかしそこで失われる人間本来の五感で食事を楽しむこと、触感や嗅覚は失われてもいいのか。そしてそこに付随する食文化にまつわる話は失ってもいいのか。 他にももしAIが発展し、タクシーの運転手が運転しなくても行きたい場所に行けるようになったら、失業する人はどのくらいいるか。AIが仕事ができるようになると仕事を失う人は6割に上ると聞いている。 進化とともに付随する問題というのを人はどう解決していくのだろうか。 そこまでリスクを負って簡略化のための進化をする必要があるのだろうか。
But I agree the third interesting thing about this exhibition.
It is that Evolution makes Degradation, and good luck can happen. When I was looking at a work making house with shellfish materials for environmental preservation, I suddenly remembered a work that used cypress to recreate the ruined Edo.
If we choice cypress and Edo architecture as a better material for environmental preservation and the streets of Edo are restored, we return to the tradition of the Edo period? I believe traditional performing arts created by Japanese nature, so the culture that declines in the process of evolution may resume.
When I think about it, I remember someone telling me “People's bodies and minds can't keep up with the evolution of civilization ( technology)”. People can't evolve as fast as technology. If technology evolved, did the Healing ability and IQ of human evolve? It hasn't changed. The reason we have abandoned various cultures in this much evolution is our minds can't keep up with evolution, can it? When I thought about it, I thought that leaning toward technology without waiting for the development of man's mind isn’t good. What is important for us is not to evolve, but to what kind of thoughts we will put into it. In order to do that, we need to wait human evolution before technology. The exhibition made me think about such a thing.
しかし、面白かったことの3つ目だが、進化が退化を起こし、幸運なことが起こることがあるということです。 環境保存のために貝の資材を作れないかという作品を見ていた時に、ふとヒノキを使って、廃墟となった江戸を再生させた作品を思い出した。 もし環境保存のためにより優れた資材がヒノキで、江戸時代の建設だと認定された場合、人間はヒノキを大量生産する方法を考え、建築を江戸時代様式に戻し、江戸時代の伝統に人は立ち返るのではないかと。 現代の文化は環境の文明化に伴い、日本の自然が生み出してきた伝統芸能は衰退の一途をたどっていると私は考えている。だから人類が進化するために退化を選んだ場合、進化の過程の中で衰退した文化は再開するのではないか。 そこまで考えると「人の身体やこころは文明(テクノロジー)の進化には追いつけない」と誰かが話してたのを思い出す。 人はテクノロジーほどの速度で進化できない。テクノロジーが進化したら、人間の傷の修復能力は進化したか。人間のIQは進化したか。全然変わっていない。 私たちはこれだけの進化の中で様々な文化を捨ててきたが、それは進化に心が追い付かなかった証拠ではないのだろうか。 そう考えると人間の心の発達を待たずに技術に傾倒するのはどうかと思った。 私たちが大事なのは進化することではなく、そこにどんな思いを込めて進化していくのかということではないのだろうか。そのためには私たちはテクノロジーよりも先に人間の進化を待つ必要があるのではないだろうか。 そんなことを考えさせられる展示だった。
It was an opportunity to think specifically about the visualization of the risks of evolution, the question of whether evolution is necessary, the benefits and degeneration caused by evolution, and the necessity of waiting for the evolution of human mind and body to maintain its balance.
Finally, this exhibition was a good learning experience for me, but at the same time, when I wanted to re-understand society from an unselfish perspective from the viewpoint of the environment and animals, I felt again the need to study English in order to obtain more advanced, high-quality information.
進化が持つリスクの可視化、そして進化は必要なのかという疑問、進化によっておこるメリットと退化、そしてそのバランスを保つために人間の心身の進化を待つことが必要なのではないかということを具体的に考える機会になった。 最後に今回の展示は自分にとってよい学びになったが、それと同時に社会を環境や動物などの視点から利己的ではない視点でとらえなおしたいと思ったとき、より進んだ良質な情報を得るためにも英語を勉強する必要性を改めて感じた。
- Let’s enjoy together!●
社会人芸術鑑賞サークル(Club of ART)
https://tunagate.com/circle/23198