Hand of muse🎤🎹

ミュージカル活動について♬

GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ@すみだ美術館

GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ@すみだ美術館

に行ってきました!

https://hokusai-museum.jp/modules/Exhibition/exhibitions/view/1140

 

f:id:tyconist:20210110122120j:plain

f:id:tyconist:20210110121326j:plain

 

 

トイレの前にこんなのが。何とも言えない。

f:id:tyconist:20210110121312j:plain

 

 

 

🗻ちょう個人的評価🗻

・混雑
空いている。周りに3人ほど(土曜日10〜12時)

・絵画ボリューム
普通(負担がない量)

・説明量
少し多い。

・テーマとの整合性
テーマそのまんまの紹介。
プラスアルファのテーマはなし。
個人的には変遷の中、何を見出すことができるかなとワクワクしていったが、
忠実にテーマの展開だった。
『江戸時代の北斎国芳暁斎などの浮世絵版画と、明治以降に台頭した漫画雑誌や漫画本などの近代漫画に着目し、時代に合わせ姿を変えながら発展してきた漫画的表現の変遷を紹介します。』

・テーマの面白さ
浮世絵→漫画雑誌→漫画への変化を見るために参考になる作品が並んでいる。
歴史を学びたい人には資料もバランス良く揃っていたので満足かと思う。
美術感気分でいくとインパクトは感じにくい。

・右脳左脳度
左脳フル活用。

・建物
面白い。

・食事
エジプシャンカフェレストラン コシャリ (期間限定)江戸東京博物館


ーーーーーーーーーーーー
目次
ーーーーーーーーーーーー

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1、浮世絵から漫画への流れがバッチリ知れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1章 送品としての量産漫画の誕生 江戸中期からの戯画の大衆化 

・木版摺(板目木版)が発達
・発行の全体90%を京都(全体の60%)、大阪、江戸を締めていた。
人口増加と印刷発達によって、富裕層(武士僧侶)の趣向だったものが、町びとにも広がっていく。


ー色々なスタイルが誕生ー

・鳥羽絵→スタイル誕生
手足長く、目は黒丸か一文字式に簡略化、描線も簡潔。
この絵が展示されていましたが、鼠小さくないww

ja.ukiyo-e.org

 

・遊び絵スタイル
漢字、ひらがな、カタカナ用いるように。
まるみをもったひらがなは題材になりやすい。

dcollections.lib.keio.ac.jp

 

・大津絵スタイル
京都に近い宿場町『大津』の産物として売られた。水難よけ、子供の夜泣きやめなど、家に貼る護符など、家庭的な印象。

www.rekihaku.otsu.shiga.jp

 

・鯰絵
1855安政2年に起きた大地震後テーマに書く絵(鯰=地震という概念から)

shinshizo.com

 

・合戦絵
絵巻や屏風に描かれていたものが、大衆用に変わっていく。

名物、名所、名産で表現

 

・風刺画
激動の時代を反映した諷刺画が流行っていく。

 

・その他
 ・麻疹絵 ・福神絵 ・拳絵 ・遊び絵

 

akituya.gooside.com

 

yamada.sailog.jp

 

 

☆江戸時代で多用された表現方法☆
ふき出し、光線、変形など

 

 

 

第2章 職業漫画家の誕生 ポンチ・漫画の時代へ(明治)

 

 

f:id:tyconist:20210110121251j:plain

 

・明治になると、西洋の文物が輸入されたり、印刷発展することで、『新聞や雑誌の文化』が発達。
・外国の風刺画からとられた『ポンチ』という言葉が流行る。

 

・1877〜 86年(明治10代目)
 一枚絵が主流

 

・1877 〜96年(明治20代目)
 海外よりコマ割り表現。

 

・1897〜1906年(明治30代目)
 連載形式になっていく。

 

第3章ストーリー漫画の大王 昭和初期から終戦まで

自由民権運動後は、風刺は治まり、荒唐無稽な遊び絵になっていく。
そのため新しい名前を考えなくてはと、『caricature』の訳語として『漫画』という言葉が生まれる。

 

・その中で漫画漫文を、映画小説と称すストーリー漫画に進化させてきたのが

 

え、ここで岡本一平!!!

 

岡本太郎が好きでこの時代に儲かっている漫画家とは認識していたけど、一平もすごいやつだったの!!!さすが太郎の父。

 

・そして、大正時代のスーパーアイドル『正ちゃん』が生まれたり、雑誌文化に後押しサれて様々な連載ものも流行っていく。

 

・漫画『ノラクロ』になってくると今は見慣れている現代のコマ割り、吹き出しとかになっています。

→子供をマーケティング対象として子供向けの漫画制作にかわったり学習漫画を買いたりなど新しいニーズも生まれてきます。

 

そんな流れで漫画が生まれたのね!

 

 

ーーーーーーーー

2、私の感想

ーーーーーーーー

 

・時代による戯画の変わり方を実際見ていくと、『社会のニーズ』や『戦後の環境の変化』など、漫画の中でどう進化してきたか垣間見えるようだった。
漫画一つとっても時代を知ることができるんだと学びました。

・雑誌文化の定着が漫画文化発達に欠かせなかった過去を思いながら現代を考えると、今印刷での雑誌文化は減少して、オンライン雑誌に移行していっている。
だから、私達の漫画は今も進化し続けて、どんどん形態を変えていくだろうと思っちゃうね。
これから戯画→漫画となり、次は何になっていくんだろう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 3、北斎の常設展があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 おまけ。常設展は写真可であったのでご紹介。

f:id:tyconist:20210110121229j:plain

f:id:tyconist:20210110121753j:plain

f:id:tyconist:20210110121803j:plain

f:id:tyconist:20210110121240j:plain

 

f:id:tyconist:20210110121813j:plain

f:id:tyconist:20210110121824j:plain

f:id:tyconist:20210110121856j:plain

f:id:tyconist:20210110121907j:plain

 

f:id:tyconist:20210110121918j:plain

 

いろんな練習ができます。

f:id:tyconist:20210110121928j:plain

f:id:tyconist:20210110122002j:plain

f:id:tyconist:20210110122037j:plain

f:id:tyconist:20210110122026j:plain

f:id:tyconist:20210110122110j:plain

f:id:tyconist:20210110121846j:plain

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

4、エジプト料理を食べました。

 ----------------

 

なるべく美術館近くでいいランチを見つけたいと探しているのですが、今回はエジプト料理を発見して向かいましたー!

期間限定のレストランでエジプト料理を食べました。

4月までやってるそうなので、美術館に行った際は立ち寄ってみては?

 

コシャリ!!

 

f:id:tyconist:20210110122142j:plain

f:id:tyconist:20210110122203j:plain

f:id:tyconist:20210110122131j:plain

f:id:tyconist:20210110122152j:plain

f:id:tyconist:20210110122213j:plain

f:id:tyconist:20210110122225j:plain 

 

本店はこちら。

kushari-kohpea.com

 

 

 

 お疲れ様でした!

 

  ●Let’s enjoy together!●

のりちゃん主催 
社会人芸術鑑賞サークル(Club of ART)
https://tunagate.com/circle/23198 (https://tunagate.com/circle/23198)